かわち
新潟大学
3年
新潟の環境団体さんを紹介する ウェブサイトつくりをしています!
環境活動を身近に感じてもらえるよう 頑張ります!
野澤 海乃
新潟国際情報大学
国際学部2年
海と自然が大好きなのざわかのです!
持続可能な観光の確立を目指して頑張っています。
藤原 晴菜
新潟国際情報大学
国際学部2年
こんにちは!ふじわらはるなです。
新潟の自然をもっと知って環境にやさしい社会を作りたいです!
宮 将太
法政大学
社会学部2年
まちづくりに人生を懸けています。
人間だけではなく、地球そのものを含めたまちづくりとは何なのか、どうすれば良いのかを模索中です!
吉川 直樹
長岡技術科学大学
大学院工学専攻
電気電子情報工学分野
大学で学んでいる電気の専門性を活かしたり、興味関心がある地域づくりについて学んだりしたいと思います。
寺内 裕海
新潟県立大学
国際地域学部
こんにちは!てらうちゆうみです。
フードロスや地球温暖化の環境問題に興味があり、おらってでの経験や知識を将来生かしたいと思います。
Batdorj Nyamsuren
新潟県立大学
国際地域学部
バトドルジ・ネマスレンです。
私はエネルギーと社会の関係性についてインターンを通じて皆さんと一緒により良い社会を目指したいです。
梨本 翼
敬和学園大学
人文学部
初めてのインターンでとても緊張してます。
僕にとって具体的な将来のイメージは見えていませんが、未来の自分に繋がる経験をしていきたいと思います。
活動内容
宮さん「コミュニティデザインと勉強」
再生可能エネルギー分野からまちづくりをしています。具体的には、太陽光パネルを地域に根付いた市民的な存在にするため日々模索しております。また、地域に学生が参画しやすい場所を想像し、持続的なまちづくりにも取り組んでいます。
藤原さん「海岸清掃による持続可能なまちづくり」
海の生物を守るため、海岸清掃を行っています。今年は、いくつかの海岸清掃のイベントに参加しました。その経験を生かし、イベントを開催します。人間と生物が共存できるまちづくりを目指します。
野澤さん「持続可能な観光への第一歩」
自然環境と共存できる「持続可能な観光」を目指し、 観光と環境教育を掛け合わせたツアーを企画しています! 自然に親しみを持ってもらえるような、そして、 身近に観光地を知ってもらって楽しんでもらえるように 頑張っていきたいと思います!
かわちさん「新潟の環境団体MAPづくり」
「新潟でどのような環境活動が行われているのか知っていただきたい!」 「環境活動に参加する手助けをしたい!」と思い、 このプロジェクトを始めました。 主に、①団体さんに取材をする②取材内容をまとめる ③webサイトに載せるといった流れで活動しています。 おらってのHP内に掲載予定ですので、是非見てください♪
吉川さん「発電所ミニモデルの製作と発電所マップの作成」
◯発電所ミニモデルの製作
大学で専攻している電気工学の知識や技術を活かして、実際の発電所の構造を忠実に再現した模型を作ります。
◯発電所マップの作成
おらってが運営してる40箇所の発電所の所在をまとめたマップを作成して、ホームページの充実を図ります。
Nyamsurenさん「モンゴルのエネルギー事情の調査」
モンゴルのエネルギー情勢や学校での環境教育を調査し、それをもとに現地の学生に講演を行いました。都市部と地方の家庭と学校では電気へのアクセス環境や環境教育に格差があることを肌で感じ、そこで見つけた課題について、現地の学生に講演を行いました。
寺内さん「ヒュッゲって何?」
普段の生活で感じてる疑問、モヤっとしてること、小さいことから大きなことまで何でも議題にして一緒に話し合う企画です!デンマークの文化である「ヒュッゲ」にも触れられたらいいなと思います
梨本さん「世界の環境教育」
インターンで僕が学んだことを簡単で分かりやすいワークショップを小学生向けに行います。まだ、幼い子供達に世界と環境を「知る」きっかけと子供達が意見を出し合う「ブレインストーミング」を行います。