インターンシップ

おらってにいがた市民エネルギー協議会でのインターンシップでは、 環境問題やエネルギー問題、地域づくりに関心がある学生が集まっています。 インターンとして協議会の運営を手伝いながら、自分自身がやりたい!と思うマイプロジェクトを 1年かけて達成していきます。新潟や全国の様々な方面で活躍する方々と出会うこともできます。 インターンの募集は2~4月から始まります。

お問い合わせはこちら

2024年度インターン生紹介

佐藤 倖
新潟国際情報大学
国際学部国際文化学科

おらってインターンに参加した理由は、地域貢献と実践的なスキルを身につけたいと思ったからです。大学で学んできた知識を実際の現場で活かしながら、地元の魅力を再発見し、多くの人に伝えるお手伝いができればと考えています。

岩崎 菜摘
新潟国際情報大学
国際学部国際文化学科

佐々木先生のゼミナールに所属し国際交流ファシリテーターとして、県内の小中高校に国際理解のためのワークショップをしています。
活動をして行く中で、佐々木先生から「君、そんなに一生懸命ならインターンやってみない?」とお誘いをいただいたので、インターンとしておらってに携わることになりました。

活動内容(MY プロジェクト)

佐藤さん

 私が目指すのは、地域の課題を解決するための具体的なプランを提案し、実行することです。特に、若者が地域に根付くためのサポートや、観光資源の活用方法について多角的な視点から深く考え、提案したいと考えています。インターン期間中に、多くの人と交流し、多角的な視点から物事を考える能力を育て、地域活性化に貢献できるような人材になりたいと思います。

具体的な目標としては、2050年に地域消滅自治体として私の地元である村上が挙げられていることに強い危機感を抱いています。村上の歴史や文化を守り、後世に何か価値あるものを残したいと考えています。そのために、地域の歴史や文化を活かした観光プランを策定し、地域の魅力を発信していくことで、村上の未来を明るくする手助けをしたいと思っています。

岩崎さん

 私が目指すのは、人と人がつながる地域社会です。マイプロジェクトでは、おらってに携わる方々からお話を聞いて回り、つながりをつくりたいと考えています。また、人が集い、話すことが出来る場も設けたいと考えています。
 何事においてもまだまだ未熟ですが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします!

「過去のインターン生紹介はこちら」